2020.11.18
親子でお揃いの傘を使う
もくじ
1、親子で使えるお揃いの傘
2、親子でリンクコーデがおすすめ
3、親子で使えるレイングッズは傘以外にも♪
1、親子で使えるお揃いの傘
親子でお揃いの傘を選ぶときには、少しこだわって選びたいもの。
あまりに大人っぽいデザインや無地のものは子供がちょっと物足りなく感じてしまいますし、そうかといってキャラクターものやポップすぎる色使いの傘は大人が持ちにくいと感じますよね。
選ぶのであればかわいらしさがありつつも、どこか大人っぽさも感じられる傘がおすすめです。
tenoe(テノエ) CASUALの雨晴兼用雨傘【ひとりじめアイス】

幾何学をベースにした柄を揃えた雨傘。UVカット率90%以上なので、雨の日の紫外線対策にもおすすめです。ダークカラーの木製手元や、宝石のような形のボタンもポイント!
オンラインショップ限定 tenoe(テノエ) CASUALのキッズ雨晴兼用雨傘【ひとりじめアイス】

透明窓からお子様の様子が伺えます。UVカット率90%以上の生地を使用しているので、お子様用の日傘としても活躍します。(透明窓部分にはUVカット効果はありません)
ラインドロップスの定番ブランドであるtenoe(テノエ)は、親子が楽しく持てる、やさしいデザインのアイテムをたくさん展開していますよ。
そのなかでも「ひとりじめアイス」の傘はピンクや水色、オレンジを中心としたカラフルな色づかいで、雨の日の憂うつな気分を吹き飛ばしてくれます。
幾何学をベースにしたデザインからは、どこか大人っぽさも感じられますね。
機能性も大変優れていて、大人用にも子ども用にもUVカット率90%以上の生地を採用しています。
雨の日の紫外線対策もばっちりです。
キッズ用傘は生地の一部分がクリアになっていて、良好な視界が保たれます。
2、親子でリンクコーデがおすすめ
親子でお揃いのレインアイテムを持つときには、リンクコーデを楽しむこともできますよ。リンクコーデをするときには水玉柄やチェックなど、大人が取り入れても違和感のない柄を選ぶのがポイントです。
ラインドロップスのアイテムでリンクコーデを楽しむなら、「しゅわしゅわレモンサイダー」シリーズがおすすめ。
イエローは性別を選ばない色なので、男の子ママもリンクコーデにチャレンジできます。
爽やかなイエローとブラックのドットがポイントになっていて、かわいくもかっこよくもきまるでしょう。
こちらは雨晴兼用の傘となっているため、真夏のお出かけにもぴったり。
コンパクトな折りたたみ傘なので、バッグに入れて持ち歩いてもかさばりません。
tenoe(テノエ) CASUALの雨晴兼用折りたたみ雨傘【しゅわしゅわレモンサイダー】

手になじむ使い勝手のよい大きさの折りたたみ傘。UVカット率90%以上なので、雨の日の紫外線対策にもおすすめです。ダークカラーの木製手元や、宝石のような形のボタンもポイント!
オンラインショップ限定 tenoe(テノエ) CASUALのキッズ雨晴兼用雨傘【しゅわしゅわレモンサイダー】

UVカット率90%以上の生地を使用しているので、お子様用の日傘としても活躍します。(透明窓部分にはUVカット効果はありません)
レインポンチョや傘と組み合わせてコーディネートもできます。サイズ違いの傘を使って親子・姉妹でリンクコーデもおすすめ!
おしゃれ上級者がリンクコーデをするときには全く同じ柄を選ぶのではなく、モチーフだけ合わせてみるのもいいでしょう。
テノエの大人用「夢見るタンポポ」傘とkukka hippo(クッカヒッポ)の子供用キッズ雨傘は同じタンポポがモチーフになっていて、さりげないリンクコーデを楽しめます。
明るいたんぽぽの柄が、雨空を明るくしてくれそうですね。
tenoe(テノエ) NATURALの晴雨兼用日傘【夢見るタンポポ】

綿タッチの素材感がある生地を使用し、柔らかな自然を生かした柄を揃えた日傘。ナチュラルカラーの木製手元や鳥型のボタンがポイント!
kukka hippoのキッズ雨傘【たんぽぽ】

柔らかく暖かい黄色の花は、レイングッズデビューから小学校入学まで使えます。ワンポイントでついているolentaalla【ここにいるよ!】を意味する文字とカバさんは反射プリントで、夜など暗い場所でライトが当たると光を反射して光ります。
3、親子で使えるレイングッズは傘以外にも♪
ラインドロップスでは同じデザインの他アイテムをたくさん展開しています。
ここまでで紹介した「ひとりじめアイス」と「しゅわしゅわレモンサイダー」には、傘以外にもレインコートやレインブーツもあるので、ぜひチェックしてみてください。
ママは雨傘を、子供はレインコートを使うなどして、リンクコーデを工夫してみるとより一層雨の日が楽しくなるでしょう。
子どもとの雨の日のお出かけは大変なこともありますが、お揃いにすることできっと親子の絆が深まるはずです。