子ども日傘

 

目次

1: 子供用日傘の重要性と選び方

2: 子供用日傘の選び方

3: 傘を通じた家族との絆の深まり

4: 子供の成長とともに変わる日傘の使い方

5: これからの日傘の進化と展望

6: ラインドロップスが提供する子供用日傘

7: ラインドロップスおすすめの子供用日傘

 

 

1: 子供用日傘の重要性と選び方

1.1: 子供用日傘の重要性: 熱中症・日焼けから守る

1.1.1: 熱中症とは?

「熱中症」とは、熱によって起こるさまざまなからだの不調のことをいいます。気温の高い環境にいることで体温を調節する機能が狂ったり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたりすることで起こる、めまいや頭痛、けいれん、意識障害などの症状をまとめて「熱中症」といいます。

木陰や人工日よけにより、直射日光を下げることで3から7℃、体感温度が下がるとされています。そのなかでも日傘は、「陰を持ち歩く」ことができ、夏の暑さ対策、熱中症対策として有効とされています。

 

1.1.2: 日傘でどれほど守れるのか?

日傘を使うのは大人になってからのイメージがあるかも知れませんが、子供にも必要なものです。なぜなら一生に浴びる紫外線の50パーセントは20歳になるまでに浴びているといわれているからです。

子供の頃は全く日焼け対策などをせずともしみやしわなどもできませんし、問題が無いと思われていたため、子供の日傘は必要ないと考えられていました。しかし紫外線による影響は体内で蓄積されていきます。子供の頃にはその影響は出ないものの、大人になってからその影響が出てしまうこともあります。

その時になってから日傘で紫外線対策をしたところで遅いのです。早いうちから対策しておかなければ将来の美しい肌をキープすることができなくなってしまいます。

子供は大人よりも皮膚が敏感なので、あまり紫外線に当たりすぎると炎症ややけどを起こす要因にもなります。そのため、子供の紫外線対策は非常に重要なものとなります。

 

 

一方で、一般的に小さな子供は大人に比べて熱中症になりやすいと言われています。

子供、特に乳幼児や幼児は体温調節機能が未発達で、一度上がった体温を下げるのに時間がかかると言われています。また全身に占める水分の割合が大人より高い子供は、外気温の影響を受けやすいという点もあげられます。2018年には熱中症になった子供が命を落とすという痛ましい事件も起こりました。

地球温暖化などの影響から夏の暑さは年々過酷になっていて、毎年のように歴代最高気温を記録していています。今後、夏の暑さ対策は毎年の課題といえるでしょう。

 

そもそも地面近くの空気は、地面が近づくほど温度が上がり、小柄な子供は熱の影響を受けやすくなっています。大人の顔の周りは気温と同じ30℃くらいだとしても、そのときの子供の顔周りは約38℃にもなると言われています。

こう聞くと、大人と子供でいかに熱の感じ方が違うのかがわかりますね。そのため、子供の暑さ対策には大人が十分すぎるほどに気を配るようにしてあげてください。

 

では、日傘による暑さ対策はどのくらい効果があるのでしょうか。

ある社会実験によると、日傘を使った場合は日なたに比べて1~3℃程度の暑さ指数(WBGT)低減効果がありました。また環境省が行った実験によると、日傘を使って強い日差しから身体を守ると、汗の量が約17%減ることが判明しています。

子供はまだ紫外線や熱中症の恐ろしさや日傘の有効性を理解していないため、大人が早い段階で子供に日傘を使うように勧めてあげましょう。

 

 

しかし問題は子供用日傘が販売されているのかどうかということです。

 

子供でも中学生くらいでしたら大人用と同じ傘を使うこともできますが、もっと小さな子供の場合は大人用の日傘では挿しにくくなります。

そこで近年は幼稚園くらいの小さな子供から使うことができる子供用日傘が販売されています。遮熱効果や紫外線カット効果が付いているので、子供の熱中症対策にぜひ取り入れて欲しいアイテムです。

 

 

子供用日傘の選び方

UVカット率

日傘選びで気になるのが、太陽光や紫外線をどれほど避けられるのかという点です。

日傘の性能としてさまざまな指標が使われていますが、日傘を使う目的が日焼け対策なのか、暑さ対策なのかによっても重要視する項目が変わってきます。

 

紫外線遮蔽率(UVカット率)は、紫外線をどれくらいさえぎることができるか、という日本独自の規格です。「UVカット率○%」のように記載され、数値が高いほどより紫外線をさえぎる効果が期待できます。多くの販売店が「100%」の表記を許容していないので99.99%が最も高い数値になります。遮光率99.99%のものは、「一級遮光」と呼ばれます。

また、紫外線カットの性能を表す指標として、世界基準の評価である「UPF」値で表されている場合もあります。UPFとは、Ultraviolet Protection Factor(紫外線保護指数)の略で、紫外線が生地を通過する分量を表しています。「15」以上で防御効果があり、最高値は「50」ですが、さらに上回る場合には「50+」と表記されます。

日焼けを防ぐことが主な目的の場合は、UVカット率やUPFを目安にするとよいでしょう。

一方で紫外線だけでなく、日傘の生地が可視光線(目に見える光)をどのくらい遮るかを表した割合が「遮光率」です。また、厳格な検査によって熱を遮る効果が認められたものには「遮熱効果」の表記が付けられています。日よけとして日傘を選ぶ場合は、遮光率や遮熱効果に注目してみてください。

 

RKLのキッズ晴雨兼用日傘【子ども日傘/3パターン】

通学時に使いやすいよう、シックなネイビーとシンプルなデザインを採用しました。かわいいフリル付きとマリンスタイル風のボーダーの中からお選びいただけます。

商品詳細

LINEDROPSのキッズ晴雨兼用折りたたみ日傘【子ども日傘/4カラー】

ゆとりのあるサイズ感の収納袋にはスリットが付いていて、傘の出し入れがしやすくなっています。また収納袋の持ち手は手が痛くなりにくいよう太めになっています。持ち手をランドセルのフックにかけて持ち運ぶこともできます。

商品詳細

 

2.2: 使いやすさ

日傘に限らず、子供用の傘選びは安全性や使い勝手に配慮がなされているかが重要です。日傘を差した状態で視界が悪くないか、開閉がスムーズにできるか、怪我をするリスクが少ないか、持ち運びに負担にならないかなどがポイントになります。子供は大人にとって思いもかけない傘の使い方をする場合があるので、事前にしっかり話し合い、子供の体格や生活スタイルに合ったものを選びましょう。

 

kukka hippoのキッズ晴雨兼用折りたたみ日傘【子ども日傘/無地5カラー】

同じクッカヒッポシリーズの折りたたみ傘もありますよ。こちらは50㎝の大きさで、子供が持つのにはぴったり。パープルやミントグリーンなど、優しい色合いが魅力的で、女の子に喜ばれそうです。収納ケースは開くとトートバッグになるので、簡単にしまうことができます。傘を閉じるときに指を挟まない安全カバーが付いているので、折りたたみ傘が苦手な子供にもおすすめ。
こちらも紫外線・遮熱・遮光効果はばっちりで、雨の日でも使うことができます。

商品詳細

LINEDROPSのキッズ晴雨兼用日傘【子ども日傘/4カラー】

毎日持ち歩いてほしいから、シンプルな無地デザインに学童傘の定番カラーをご用意しました。ライトを反射してキラキラ光る反射テープと、視界を確保できる透明窓が付いています。
名前が書けるタグが付いていて、学校に持っていってもなくすことがないでしょう。こちらも晴雨兼用タイプで、天気によって使い分ける必要もありません。裏面にはポリウレタンコーティングが施されていて、遮光・遮熱効果を期待できます。

商品詳細

ゼロアンドの晴雨兼用日傘【ミニマム/6カラー】

人気イベントの長い行列や屋外の観客席など、人が密集した場所で広げても周囲の迷惑になりにくい、省スペースなミニパラソルです。お子さまや小柄な女性など、大きくて重い傘が苦手な人にも使いやすくなっています。手元が伸縮するショートスライド式。

商品詳細

 

デザイン

数年前までは子供用日傘が販売されている場所も少なく、選択肢が限られていましたが、子供用日傘が一般的になった近年ではシンプルなものからカラフルなものまでデザインのバリエーションも豊富になっています。日常的に使うものなので、お子様本人が気に入った日傘を選んであげたいですね。

 

キッズ晴雨兼用日傘【子ども日傘/ブラインドシャドウ】

テキスタイルには現在北欧で幅広く活躍中のScandinavianPatternCollectionのデザイナーたちによる洗練されたパターンデザインが採用されています。通学だけでなく、普段も持ち歩いて欲しいから、休日お出かけでもお使いいただけるようなオシャレな北欧デザインです。

商品詳細

キッズ晴雨兼用日傘【子ども日傘/恐竜】

キッズに人気のモチーフをプリントしたカラフルな日傘です。抗菌加工を施した手元を使用しています。

商品詳細

 

傘を通じた家族との絆の深まり

傘と家族のコミュニケーション

一緒に選ぶ楽しさ

普段、お子様が使う傘は誰が選んでいますか?お子様自身でしょうか、それとも保護者のかたでしょうか。

保護者の方が選んで渡すのもよいですが、「どんな柄がいい?」「何色が好き?」と子どもの話や考えをじっくりと聞いてあげながら一緒に選んでみるのはいかがでしょうか。

お子様に好きな傘を選んでもらう過程で、親子でのコミュニケーションをはかり、子どもの意思を尊重してあげることもできます。

 

具体的には保護者の方がいくつか選択したのち、その選択肢から最終的に購入するものをお子様に決めてもらうといいでしょう。お子様ご自身が選ぶことで傘に愛着が湧けば、より「大切にしよう」と思えるかもしれません。傘の忘れ物や紛失を減らすことも期待できます。

 

日々の使い心地共有

保護者の方にとっては、お使いの傘がお子様に合っているのか、不便を感じていないかなどについて知ることも大切です。せっかく買ったのだからとサイズが合わないものを我慢して持ち歩いたり、間違った使い方をしたりすることもあります。そういった場合はお子様が傘を持ち歩くのを嫌がったり、時には間違った使いかたをして怪我に繋がったりする可能性もあります。特に登下校中は大人の目が届かないことも多いため、傘を持って出かけたときに嬉しかったことや、困りごとについて日々ご家族で話し合っておきましょう。

 

 

傘を使った楽しいエピソード

お出かけが楽しくなる

雨の日や暑い日の外出は億劫な気持ちになりがちですが、傘があれば雨や強い日差しというマイナス要因を和らげてくれます。持ち歩く傘が自分のお気に入りのデザインであれば、さらにテンションが上がること間違いなしです。

 

想い出作りに

子供と傘にまつわる想い出を訪ねると、「大人やお兄ちゃんお姉ちゃんの傘がうらやましかった」「新しい傘を買ってもらったことが嬉しくて、ずっと持っていた」という話をよく目にします。子供にとって「傘を持つこと」自体が特別なのです。

 

子供の成長とともに変わる日傘の使い方

幼児期の日傘の使い方

保護者が持つ場合の注意点

歩き始めたばかりから4歳くらいまでは自分で傘を持つことが難しいので、大人用の日傘を保護者が持ち、一緒に入ることがほとんどでしょう。

お出かけ中に、子供が道路上のものに惹かれていつの間にか離れていた、手を振り払って急に走り出した、といった「ヒヤリハット」を経験したかたも多いのではないでしょうか。傘を持つとどうしても視界の一部が遮られることになり、さらに片手がふさがるので、とっさの行動が難しい場合があります。保護者の方が傘を持つ場合は普段以上に気を配り、しっかりと手を繋ぐ・子供用ハーネス(迷子紐)を活用するなどの対策をとるとよいでしょう。

また抱っこ紐を使う場合は、露先が子供の顔に当たらないよう注意が必要です。露先が丸くなっているものや、先端が隠れているタイプの傘を選ぶのも一つの方法です。

 

自分で持つ場合の注意点

子供が自分で傘を持つ機会がでてきたら、傘をゆっくりと開閉できているか、振り回さずまっすぐに持っているかを確認してください。傘をうまく支えられずに落として自分で踏んでしまったり、車両と接触したりすると大変危険です。また自他問わず露先が子供の顔に当たると怪我に繋がる場合もあるので、子供が自分で傘を持つ場合は周りの人との距離をしっかりとるようにしましょう。

 

学童期の日傘の使い方

学校での使い方

コロナ禍を経て登下校時の熱中症対策に子供用日傘の活用が認知されるようになりましたが、具体的な使用について学校の対応はさまざまです。まずはお子様が通っている学校が登下校中の日傘の使用を認めているのかを確認しましょう。日傘がOKでも、色や仕様にルールがある場合もあるので注意してください。

学校に日傘を持って行ったときは、雨傘と同じように留めバンドできちんとまとめ、傘立てなど指定の場所に置きましょう。雨で傘が濡れた場合はしっかりと水滴を落としてから留めバンドでまとめます。

さらに、日傘は日差しを遮るために透明窓が付いていないものが多く、どうしても視界が遮られてしまいます。視界が遮られていると、車や歩行者、自転車などが来ていても気づきにくく、ケガや事故の原因になってしまうこともあります。

日傘を差すときは、柄をしっかり持ち、前方の視界が開けるような持ち方をするようにしましょう。自分はもちろんのこと、相手の視界を遮ることがないよう伝えてください。子供用日傘の中には透明窓がある商品もあるので、そういったものを選ぶのも一つです。

 

放課後や週末の使い方

傘でチャンバラごっこをしたり、素振りをしたり、わざとおちょこにして水をためたり…。雨の後の下校時間によく見られる光景ではないでしょうか。

子供にとって傘は手ごろな遊び道具になります。当店にも子供が振り回して壊してしまった、というご相談も多く寄せられます。日傘に限らず傘を使う前にはお子様と「これはしないこと」を伝えるとともに、日常生活の中で傘の使い方について話をするようにするとよいでしょう。

また、人に向けて傘を広げる、傘の先を人に向ける、といった行為は相手が驚くだけでなく、目を突いてしまうこともあり非常に危険です。高学年になってくるとジャンプ式の傘が使えるようになりますが、思いがけずボタンに触れて開いてしまう場合もあります。放課後や週末のレジャーなどで人が集まる場所では、周囲の人にぶつからないかを必ず確認してから日傘を使うようにしましょう。

 

 

これからの日傘の進化と展望

日傘の技術進化

新素材の採用

傘は4000年以上も前から存在しましたが、紀元前の時代から壁画に描かれた傘を見る限り、開いた時の形はそれほど変わっていません。しかし、各社が工夫を凝らし、より使いやすく・より快適にと、現在でも傘は進化し続けています。

特に骨組みは、グラスファイバーやカーボンファイバーといった新素材が採用されることで軽量化・頑丈化が進みました。現在の傘は、当時に比べると「超軽量」「超頑丈」な傘になってきています。

日本人が初めて洋傘と出会ったのは1854年(安政元年)江戸時代、最初は鉄製の骨にシルクや綿素材の生地を張った傘でした。大正時代になると西洋文化の影響によりファッションアイテムとしての日傘が広まっていきましたが、「綿」や「絹」の天然素材が中心でした。その後、昭和28年(1953年)にナイロン、昭和35年(1960年)にはポリエステルと、はっ水性能とコスト性能を兼ね備えた生地を使った傘が登場し、洋傘が一般にも普及しました。1990年代以降になると、傘生地にUVカット、ポリウレタンコーティング・ラミネートといった加工を加えることで、さまざまな機能を持つ日傘が誕生しています。

 

開閉メカニズムの改良

先に紹介したとおり傘の形自体は昔から大きく変わってはいませんが、時代の経過とともに、使い勝手がよくなるように進化を遂げてきました。傘が開閉式になったのもその進化のひとつです。

小さくたたんで持ち運びができる便利な折りたたみ傘が誕生したのが、1928年、ドイツのハンス・ハウプト氏の考案によります。1932年には特許を取得し、その特許をもとにKnirps社(クニルプス社)が製造・販売を開始します。クニルプス社は現在でも折りたたみ傘の一流ブランドとして知られています。日本では1950年前後にいくつかのメーカーが折りたたみ傘を開発しています。

1960年ごろにはワンタッチで開く「ジャンプ傘」が登場し、国内で爆発的にヒットしました。これ以降は、傘の劇的な変化というのはないものの、より安全に、開閉しやすい傘へ進化していっています。

 

ラインドロップスが提供する子供用日傘

こだわりと特徴

高機能性の追求

ラインドロップスが販売している子供用日傘は、遮光率100%、UV遮蔽率99.9%カット・遮熱指数40%以上をカットする特殊コーティング生地を採用しています。もちろん雨傘としても使えるようはっ水加工を施した生地を採用した全天候型となっています。

 

心温まるデザイン

子供が使う傘だから安全性にもこだわっています。先の丸い石突や露先や、開閉時に指を挟みにくい構造の骨を採用しています。また、長年子供傘を企画販売してきた経験と実績を生かした、「こども心」をくすぐるカラーやデザインも人気の秘訣です。

 

評判と口コミ

ユーザーの声

ラインドロップスで子供用日傘を購入されたお客様の声をご紹介いたします。

 

色味や作りも品が良く、通学とプライベートで兼用出来そうです。小3息子が使う予定なので、①長傘である事②大き過ぎない、重過ぎない③デザインがシンプル④薄暗い雨の日の安全の為に濃すぎない色の物。という条件で昨年の夏から探していましたが、やっと良い物が見つかり安心しました。(30代/女性)

 

小学1年生の娘の下校時の暑さ対策で購入しました。大人用の日傘はまだうまく扱えるか心配だったので、子供用の安全な日傘を購入出来て良かったです。喜んで使っています。ありがとうございました^ ^(非公開/女性)

 

猛暑の中の下校が心配で購入しました。それまでは普通の雨傘を日傘代わりに使わせていましたが、こちらの日傘が届いてさして帰ってくるなり、「涼しかった~!いっつもの傘と全然違った!」ととても満足そうでした。サックス色にしましたが、涼しげで男の子にも似合っていてよかったです。(30代/女性)

 

登下校の熱中症対策として、小学生二年生の子へ買いました。家にある折りたたみ傘や大人用の日傘は、力やコツが必要でうまく開閉できませんでしたが、こちらは問題なく使え、本人も喜んでいます。少しお値段は張りましたが、とてもしっかりした作りで、イラストもシンプルなので長く使えそうです。(非公開/女性)

 

小学校一年生の孫にプレゼント。学校までが遠いので、夏の日傘としての使用が主目的でした。先日感想を聞いてみたら、 雨の日も晴れの日もよかったよ! とのこと。一年生の女の子にとっても重くないようです。(60代/女性)

 

小1の傘差し登校用に購入しました。きちんと畳むのは練習してもまだうまくできませんでした。でも袋が大きいので、とりあえず大雑把に入れておく事はでき、とても便利です!日傘を使い慣れていないため、長傘だと学校に置き忘れることがありましたが、折り畳みならそのまま手提げ袋やランドセル にしまっておけるので、忘れる事もなくて良いです。子どもも気に入って使っています。長く使えることを期待したいですね。(40代/女性)

 

登下校の際に子供たちが使用するために買いました!日傘なんて嫌だと言っていた子供たちですが、自宅に傘が届くと可愛い^ ^と喜んでいました。実際に使うと暑さが軽減されて涼しかったよ~と、登下校が楽になったとまたまた喜んでいました。登下校に日傘なんて不必要だと言われるかもしれませんが、やはり朝と昼間の日差しは強く、熱中症のリスクが少しでも軽減して安全に登下校できたらと思い、子供たちに日傘をプレゼントしました。(30代/女性)

 

 

信頼性の証明

熱中症から子供を守りたいという想いから、2018年より子供用日傘を開発、「kukka hippo Paraso(クッカヒッポパラソル)が誕生しました。発売から徐々に認知されてきましたが、子供だけでは難しいソーシャルディスタンス対策と熱中症対策が一度にできるアイテムとして、2020年に一気に注目されました。

株式会社小川は子供用日傘のパイオニアとしての評価を受け、小学校への納入品や大手量販店向け商品も含め、累計約19万本以上を販売しています。

 

ラインドロップスおすすめの子供用日傘

ラインドロップスでは「子供が持ち歩ける木陰」として、子供たちが通学や外出時に使える傘を多数販売しています。

雨の日も晴れの日も、
毎日を特別な日に、
どんな日も健やかに。

親子のまいにちを楽しめるように、「あそびゴコロ」「いろゴコロ」そして「まごころ」をカタチにしたキッズブランドです。

 

 

kukka hippoのキッズ晴雨兼用日傘【子ども日傘/無地5カラー】

クッカヒッポの晴雨兼用日傘は45㎝・50㎝・55cmの3サイズ展開で、子供の体の大きさに合わせて選ぶことができます。サックスやネイビー、イエローなど、子供らしくカラフルな色味が特徴です。表面と裏面で色が違うところもおしゃれ。
遮熱効果が35%以上ある遮熱生地が使われているので、きつい日差しをカットできます。紫外線カット率、遮光率ともに99%で、子供を熱から守ってくれるでしょう。反射プリントがついていて、夜間に光が当たるとクッカヒッポ柄が反射して存在を教えてくれます。

商品詳細

kukka hippoのキッズ晴雨兼用折りたたみ日傘【子ども日傘/無地5カラー】

同じクッカヒッポシリーズの折りたたみ傘もありますよ。こちらは50㎝の大きさで、子供が持つのにはぴったり。パープルやミントグリーンなど、優しい色合いが魅力的で、女の子に喜ばれそうです。収納ケースは開くとトートバッグになるので、簡単にしまうことができます。傘を閉じるときに指を挟まない安全カバーが付いているので、折りたたみ傘が苦手な子供にもおすすめ。
こちらも紫外線・遮熱・遮光効果はばっちりで、雨の日でも使うことができます。

商品詳細

LINEDROPSのキッズ晴雨兼用日傘【子ども日傘/4カラー】

毎日持ち歩いてほしいから、シンプルな無地デザインに学童傘の定番カラーをご用意しました。ライトを反射してキラキラ光る反射テープと、視界を確保できる透明窓が付いています。
名前が書けるタグが付いていて、学校に持っていってもなくすことがないでしょう。こちらも晴雨兼用タイプで、天気によって使い分ける必要もありません。裏面にはポリウレタンコーティングが施されていて、遮光・遮熱効果を期待できます。

商品詳細

LINEDROPSのキッズ晴雨兼用折りたたみ日傘【子ども日傘/ユニコーン】

キッズに人気の定番デザインを中心に揃えました。置き傘にもお求めやすいお手頃価格。開閉時に指を挟みにくい「安全カバー」や抗菌手元など、安心ポイントも充実♪抗菌加工を施した手元を使用しています。

商品詳細

CONVERSEのキッズ晴雨兼用折りたたみ日傘【子ども日傘/無地/4カラー】

通学にも便利なシンプルデザインに、遊び心をプラス。直径約97cmの大き目サイズの折りたたみ傘です。

商品詳細

RKLのキッズ晴雨兼用日傘【子ども日傘/3パターン】

通学時に使いやすいよう、シックなネイビーとシンプルなデザインを採用しました。かわいいフリル付きとマリンスタイル風のボーダーの中からお選びいただけます。

商品詳細

まだまだ日本では子供用日傘についての認知度は高くないのが現状ですが、近年の猛暑の影響により、特に小学校への進学を期に紫外線を気にされる保護者も増えています。

参考リンク:コロナ禍での【傘さし登校】距離を保ちながら熱中症予防もできて一石二鳥

 

この機会に子供用の日傘に注目してみてはいかがでしょうか。

子供の日傘【kukka hippo】